2008年 10月 01日
10/1(水) 対バファローズ 第24回戦(京セラドーム大阪) バファローズ 4 - 1 ホークス 球界のスーパースター・清原和博の、地元・大阪でのグランドフィナーレ。 奇しくもその対戦相手はホークスです。 試合前から王監督による花束贈呈もあったようで。 王監督も今年で勇退なわけですが、今日ばかりは清原が主役か。 シーズン2位を確定させたバファローズは、清原が4番・DHでスタメン出場。 勝利で花道を飾ろうというところでしょうが、 最下位から脱出したいホークスにとっても、是非とも勝ちたい試合。 先発・杉内で必勝態勢。 その杉内は、試合を一人で投げ切り、13個の三振を奪うなど 頑張って投げてくれました。 が…ローズの痛い一発に泣き、 打線も近藤の前に高谷のタイムリーの1点のみで杉内を援護できず、 敗れる事になってしまいました。 今日、イーグルスも敗れたので0.5ゲーム差は変わりませんが、 依然最下位のまま… 清原にも、3打席目に右中間へタイムリーを打たれました。 ただ、杉内は清原に対しては、この打席に限らず、 徹底してストレートで真っ向勝負にいってましたね。 痛い1点を失う事にはなりましたが、 これも杉内なりの思いがつまったピッチングだったのでしょう。 バファローズは理想的な快勝。 ホークスはすっかり演出に回る事になってしまいましたね… 試合の後は清原の引退セレモニー。 タイガース・金本からの花束贈呈。 セレモニーにこそ出ていなかったけど、今日はイチローも桑田真澄も駆けつけてました。 これだけでも十分豪華なのですが、 さらに長渕剛がギター一本で「とんぼ」を熱唱。 そして、京セラドームの観衆3万人の大合唱。 今までいろんな選手の引退セレモニーを見てきましたが、 こんなのは見た事がありません。 歌の間中、大きな体を震わせて泣いていた清原の姿が印象的でした。 そして最後は清原からの挨拶。 在籍したライオンズ、ジャイアンツとそのファンへの言葉、 バファローズファンへの言葉、 そして、バファローズ入団へと導いた亡き仰木監督への言葉… 途中言葉に詰まるなどもありましたが、 それだけ感情が溢れ出ていた言葉に胸を打たれました。 (挨拶全文はこちらで) それこそ、PL学園の選手として甲子園を沸かせていた頃から見ていました。 プロ入りした当時は私もライオンズファンだったので、頼りになる4番でした。 が、FAでジャイアンツに行ってしまってからは敵役に… グラウンドで荒っぽい振る舞いを見せる事もありました。 でも、どこか憎めないところのある選手でした。 まさに、記録にも記憶にも残る選手でした。 記録の方は、ついに打撃三冠のタイトルには最後まで縁がありませんでしたが、 通算525本塁打、2122本安打は球史に残る立派なもの。 そして、記憶に残る多くの場面。 敵チームの選手とはいえ、まぎれもなく華のある選手だっただけに、 いなくなると寂しいですね… 「本当に、23年間お疲れ様でした。」 と、一ホークスファンからも言わせて頂きます。 感動の清原グランドフィナーレでしたが、最後にちょっとだけ愚痴をお許し願います。 昨日書いたように、今日の試合はチケットが発売当日に完売したので、 王監督のラスト関西でもあったのですが、球場での観戦は断念しました。 が、テレビで見た限りでは3塁側の上段席あたりに結構空席が見えました。 もしかしたら、セレクトチケット(シーズン後半のどの試合でも内外野自由席に入れるチケット) をチケットショップとかで手に入れて、球場に行けば入れたかも、と思うと残念です。 セレクトチケットだと、入場者多数の場合、入場できない可能性があるとの事で、 こちらでの観戦も諦めてたんですよねえ… でも、やっぱり何事も諦めてはいけない、って事ですね(苦笑)
by takanomichi
| 2008-10-01 23:41
| Hawks 2008
|
アバウト
カレンダー
リンク先一覧
以前の日記はこちら↓
元祖「それが鷹の道」 --------------------- 福岡ソフトバンクホークス公式 パシフィックリーグ公式 日本野球機構(NPB) 日本プロ野球選手会 --------------------- 明らかに宣伝目的と思われるコメント・TBは、無断で削除させて頂く場合があります。 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
カテゴリ
全体 ごあいさつ Hawks Hawks 2010 Hawks 2009 Hawks 2008 Hawks 2007 WBC & Hawks Hawks & ごあいさつ パ・リーグ セ・リーグ WBC 2006 WBC 2009 プロ野球一般 プロ野球観戦記2005 プロ野球観戦記2006 プロ野球観戦記2007 プロ野球観戦記2008 アマ野球 日常雑感 番外編・F1 北京五輪 未分類 以前の記事
2013年 04月 2010年 07月 2010年 02月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||