2008年 10月 08日
王監督が辞任を発表した時から、こうなるのではないかと思っていましたが、 正式に発表されるまでは、何も言わずにいようと思ってました。 シーズン終了から一夜明け、早々に発表されましたね。 「秋山新監督就任」 まあ、既定路線と言っていいでしょうね。 二軍監督、一軍チーフコーチと務めてきたのは、 この日の監督就任への道筋だったわけでしょうから。 王監督が14年間もの長い間にわたって育ててきたチームですから、 やはり「王イズム」を熟知した人に監督になってもらうのが良いと思っていました。 だから、後継者は秋山コーチか、監督代行経験のある森脇コーチしかいないだろう、 と思っていました。 一時、報道で古田敦也氏の名前が挙がっていたけど、 正直「それはちょっと…」という感じでしたね。 いや、古田氏の監督能力がどうこうという話ではなくて、 やっぱり、ホークスにいた人でないと、 選手やファンの賛同を得にくいでしょうからね。 そういう意味では、落ち着くべきところに落ち着いて、良かったと思います。 ただ、あまりに王野球の継承という事ばかり言っても、 秋山新監督には余計な重圧になってしまうだけですから、 そこは私達ファンも、あまり言い過ぎないようにしないといけないでしょうね。 ベースとしては王監督がしっかり作ってくれたものがあるわけだし、 あとはそこに秋山新監督の色を出して欲しいと思います。 その色は、若手選手の育成に表れるのではないでしょうか。 特に野手陣。 主軸を務める小久保・松中にこれからも元気でやって欲しいのは山々ですが、 やはりいつまでも、というわけにはいきません。 世代交代は避けて通れないテーマです。 ずっと一軍でやってきた松田はもちろんの事、 雁の巣で育ってきた長谷川や小斉や中西が、 野手陣の中心になっていく事を望みたいですね。 そこで、二軍監督時代から若手選手を育てる経験を積んできた、 秋山監督の手腕が問われると思います。 間違いなく、来年のホークスは変わります。 と言うか、今季の苦しい状態から抜け、優勝を争うようになる為には 「変わらなきゃいけない」のです。 秋山監督がこれからどんなチームを作っていくか、 じっくり見ていきたいと思います。 「昔から慣れ親しんだ、大好きなチームを何とかしたいという気持ち。 選手の目的意識を高めながら、臨機応変に、いろんな戦法で勝っていける、 強いソフトバンクをつくりたい。」 これが監督としての決意表明。期待しましょう! そして王さんは、 監督を退いてしばらくのんびりと…というわけにはいかないようですね。 球団取締役最高顧問に就任、そして来年からは取締役会長 という事で、球団の重要ポストを務めていきます。 それはいいのですが、とにかくお体に障らない程度に…と言いたいですね。 さて、ちょっと話を戻して… 前述したように、私は秋山新監督に期待する事として、 若手の育成という事があるわけですが、 こんな報道も出ています。 「中日のタイロン・ウッズ獲得へ調査。FAでロッテの橋本獲得も」 秋山監督就任の発表前に出たスポーツ報知の報道なのですが、 これ、本当なんでしょうかねえ。 「若手の育成」とは相反する事ですが… 同じニュースに出ている、杉本・新井・大石の3名のコーチの退陣については、 残念ですが致し方ないでしょうねえ。 今季の結果を受けて、何も梃入れをしないというわけにもいかないでしょうから。 ただ、今年見事にファームを日本一に導いた石渡2軍監督のフロント入りというのは、 いかがなものでしょうか。 でも、その一方で鳥越2軍監督というのも興味あるし…悩ましいですね。 まあ、これも発表されたわけではないのですが、 もし本当にそうなるとしたら、鳥越はずいぶん早い出世になりますね。 プロ野球はこれからCS、日本シリーズと続いていきます。 セ・リーグなんてまだ優勝も決まってませんね。 だけど、1軍も2軍も大きく変わりそうなホークスの来シーズンは、もう始まっているのです。
by takanomichi
| 2008-10-08 23:18
| Hawks 2008
|
アバウト
カレンダー
リンク先一覧
以前の日記はこちら↓
元祖「それが鷹の道」 --------------------- 福岡ソフトバンクホークス公式 パシフィックリーグ公式 日本野球機構(NPB) 日本プロ野球選手会 --------------------- 明らかに宣伝目的と思われるコメント・TBは、無断で削除させて頂く場合があります。 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
カテゴリ
全体 ごあいさつ Hawks Hawks 2010 Hawks 2009 Hawks 2008 Hawks 2007 WBC & Hawks Hawks & ごあいさつ パ・リーグ セ・リーグ WBC 2006 WBC 2009 プロ野球一般 プロ野球観戦記2005 プロ野球観戦記2006 プロ野球観戦記2007 プロ野球観戦記2008 アマ野球 日常雑感 番外編・F1 北京五輪 未分類 以前の記事
2013年 04月 2010年 07月 2010年 02月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||